岡山県が実施する助成制度(おかやまの木で家づくり支援事業)
県内において県産乾燥材・県産森林認証材を使用した木造住宅の新築及び平成30年7月豪雨災害等により被災した既存住宅の改修をする者に対し、材料費の一部を助成する制度
1.補助金の交付対象者
●県内において住宅を新築または改修される施工業者(大工、工務店等)
 
 
 
    
        
            | 2. 対象となる住宅の条件下記の条件をすべて満たす住宅が補助の対象となります。 (1)木造住宅の新築 建築主が居住するために建築される一戸建て木造住宅(台所、便所、浴室があり、独立した生活を営むことができる住宅。建売住宅を含む。) 
                
                主要構造部材(土台、大引、根太、柱、間柱、筋交、梁、桁、束、母屋、棟木)に県産乾燥材を8㎥以上または、県産森林認証材を4㎥以上使用する住宅
                建築主と請負契約を締結した住宅(建売住宅の場合は、購入者と売買契約を締結した住宅)
                建築基準法に基づく確認済証の交付日又は建築工事届けの受理日が令和4年4月1日以降の住宅であれば、助成対象とする。
                令和5年3月12日までに、助成対象とする部材の工事施行地への納材が完了する住宅など                                                                                                      (2) 平成30年7月豪雨災害等により被災した住宅の改修
                建築主が居住するために改修される住宅(台所、便所、浴室があり、独立した生活を営むことができる住宅。集合住宅を含む。) 
                
                主要構造部材等に県産森林認証材を2㎥以上使用する住宅
                建築主と請負契約を締結した住宅
                助成対象とする部材の工事施工地への納材が、令和2年4月1日以降の住宅
                令和3年3月12日までに、助成対象とする部材の工事施行地への納材が完了する住宅など   3. 補助金の額 新築  県産乾燥材を使用    一戸当たり  定額20万円  県産森林認証材を使用  一戸当たり  12~24万円(3万円/㎥)
  平成30年7月豪雨災害等被災住宅の改修  県産森林認証材を使用  一戸当たり      6~24万円(3万円/㎥) | 
    
 
 
市町村が実施する助成制度
各市町村が実施する県産材使用木造住宅に対する助成金制度の一覧表です。各市町村に自ら居住するために一戸建ての木造住宅を新築する者が補助金対象者です。
    
        
            | 令和4年度実施 
                
                    
                        | 市町村名 (旧町村名)
 | 助成額 |  
                        | 新見市 | 一戸当たり50万円 |  
                        | 津山市 | 一戸当たり80万円+30万円 |  
                        | 真庭市 | 一戸当たり60万円 |  
                        | 美作市 | 一戸当たり50万円 |  
                        | 美咲町 | 一戸当たり25万円 |  
                        | 久米南町 | 一戸当たり25万円(宅地助成もあり) |  
                        | 鏡野町 | 一戸当たり300万円+工務店15万円 |  
                        | 勝央町 | 一戸当たり30万円 |  
                        | 奈義町 | 一戸当たり30万円(家族加算あり) |  
                        |  |  |    *詳しい条件等は各市町村にお問合せ下さい。   木の家相談室お問合せ先岡山県津山市上田邑2880
 (津山綜合木材市場内 農道沿い)
 TEL: 090-3804-3810
 |